エンビロンとゼオスキンのコスパや違いを比較!組み合わせや併用できるかも解説

ゼオスキンとエンビロン比較

今話題のドクターズコスメ、エンビロンゼオスキン

どちらも「レチノール」というビタミンAが配合されていて、肌のターンオーバーを促進し、トラブルのない健やかな肌に生まれ変わります。

シミ、毛穴、ニキビなどそれぞれのお悩みに特化したアイテムもあるので、プラスアルファすれば更に高い効果も期待できます。

ですが、ドクターズコスメというだけあって、決してプチプラではないのが正直なところ。

スキンケアは続けていくことが命なので、まず心配なのがコスパですよね。

では、エンビロンとゼオスキンどちらがコスパがいいのでしょうか?

どちらもレチノールが配合されていますが、効果に違いはあるのでしょうか?

この記事では、エンビロンとゼオスキンの違いについて解説していきます。

目次

エンビロンとゼオスキンの徹底比較!コスパがいいのはどっち?

コスパといっても、どんなお悩みを改善したいかなどによって必要となるアイテムも異なるので、一概にどちらのコスパがいいか判断するのは難しいです。

そこでここでは、それぞれ基本となるアイテムを揃えた場合のコスパを比較していきます。

それぞれの値段は?

まずはエンビロンの基本となる、モイスチャーシリーズの初期費用の目安です。

エンビロン モイスチャーシリーズの場合

エンビロンのモイスチャーシリーズ
  • クレンジングクリームorジェル 4,840円
  • モイスチャートーナー200g 10,780円
  • モイスチャークリーム1~4 4,510円~10,560円

合計 20,130円~26,180円

エンビロンは肌状態に合わせてビタミンAの濃度を上げていく、ステップアップシステムとなっています。

そのためモイスチャークリームは4段階あり、ステップアップするたびに価格も上昇していきます。

ゼオスキン セラピューティックプログラムの場合

ゼオスキンのセラピューティック

続いてゼオスキンのセラピューティックプログラムの初期費用の目安です。

  • バランサートナー 7,040円
  • ミラミン 13,200円
  • ミラミックス  12,760円
  • トレチノイン(処方薬) クリニックによる

計 33,000円+処方薬と診察代

セラピューティックは3ヶ月の短期集中プログラムなので、そのあとはマイルドな基本コースに、お悩みに合わせてアイテムをプラスアルファしていきます。

使う量や期間など考えるとコスパはどっちがいい?

こうして見てみると、エンビロンの方が安くてコスパが良さそうですよね。

確かに初期費用はゼオスキンよりエンビロンの方が安く済みます。※モイスチャーシリーズの場合

ですが、エンビロンは容量が少なく、使用期限も開封から8~12週間となっています。

酸化して変色したり匂いも変化するので期限内に使いきる必要があるんですね。。

一方で、ゼオスキンは開封してから一年程度はもつアイテムが多く、容量も多め。

長い目でコスパを考えるならゼオスキンの方がコスパがいいかと思われます。

エンビロンとゼオスキンの徹底比較!お悩み解決にはどっち?

ゼオスキンとエンビロンの共通成分であるビタミンAは、肌のターンオーバーを促進することで肌質改善を図ります

ですが、それぞれのビタミンAの種類にちがいがあるので、効果の出方にちがいがあり、「攻めのゼオスキン」と「守りのエンビロン」と評されています。

ゼオスキンは皮向けなどの副作用が起きやすいですが短期間で高い効果を得られるのに対し、エンビロンは副作用は弱めで緩やかに効果をもたらす特徴があるのです。

毛穴にはどっちが効果的?

毛穴が開く原因にもよりますが、総合的に効果の高さはゼオスキンに軍配が上がると思われます。

とくにエクスフォリエーティングポリッシュは毛穴のつまりを取り除き、Wテクスチャーリペアはたるみ毛穴の改善に適しています。

ニキビ跡にはどっちが効果的?

こちらも短期間で効果を重視するならゼオスキンのセラピューティックでしょう。

ただし、クレーターになっている場合は改善が難しい可能性があるので、その場合は美容外科などへ相談した方がいいと思われます。

ただ、ゼオスキンは冬場など特に乾燥しがちなので、乾燥が原因でニキビが出ることも。

乾燥でニキビが出やすい場合はエンビロンの方がいいかもしれません。

シミにはどっちが効果的?

ターンオーバーを促しシミの素になるメラニンを排出していくことによって改善に繋がります。

やはり一番効果が期待されるのはゼオスキンのセラピューティックでしょう。

ただ、一時的にシミが濃くなるという事例もあります。

それは、肌の深層にあったシミが浮き出てきたために、一時的に濃くなったと感じるためです。

エンビロンとゼオスキンは併用してもいいの?その場合の組み合わせは?

エンビロン・ゼオスキン共に、基本はライン使いが推奨されています。

ですが、必ずしもというわけではなく、併用して使うことも可能です。

その場合、まずはどちらか一方のラインを使い慣れてから、お悩みに合わせて少しずつアイテムを取り入れていくことをオススメします。

ゼオスキンのセラピューティック終了後にエンビロンに移行はあり?

肌質によって選択肢も変わってきますが、エンビロンの方が保湿効果が高めなので、乾燥が気になる場合はエンビロンに移行するのもいいかもしれません。

実際に、定期的にゼオスキンのセラピューティックをして、あとはエンビロンで守りのケアをしている人もいるようです。

併用する場合はどんな組み合わせがいい?

洗顔料や化粧水などビタミンAが配合されていないアイテムは併用可能なので、肌の状態に合わせて組み合わせするのもいいでしょう。

ビタミンAの配合されているアイテムを混ぜてしまうと反応が悪くなり、効果が減ってしまうので注意が必要です。

併用したい場合はゼオスキンやエンビロンを取り扱っているクリニックに相談して決めた方がベストでしょう。

エンビロンとゼオスキンのコスパや違いを比較!組み合わせや併用できるかも解説 まとめ

コスパがよく短期間で効果が期待できるのは攻めのゼオスキン

皮向けなど肌荒れを起こさずに、保湿しつつ緩やかに効果を得たいなら守りのエンビロン

それぞれにちがいがあるので、自分に合いそうな方を選んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次